「白井晟一研究会」では、いつも手にとって
ご覧頂いていますが、遠方の方々にも楽しんで頂く
ために、一部ですが掲載しました。 

装丁の特徴は、シンプルで、ロゴタイプやマークは
小さめで、余白の美をいかしていること。 
どこまでが出版社で決められたものなのかわかりませんが、初期は和本のような風合いがあり(真実一路・路傍の石)その後は、洋書の影響を受けたものが多いと言えるでしょう。

@ パラフィン紙をよく使用していること
 表紙を包むように糊付け=「道しるべ」   
 「チェーホフ戯曲集」「灰色の眼の女」
 クロスの表紙を覆う=「無窓」 

A フランス装(本来は蔵書家が装丁し直すための   仮製本の一種)のように、四方を折り返した表紙
 をつけてパラフィン紙で補強、保護されている。
 最大は豪華本の「白井晟一の建築」作品集 

B ページを角丸にする
  「チェーホフ戯曲集」「西洋木造建築」
 
 これは見た目も手触りも和らぐがコスト高 
C 表紙の四隅に三角の白い革(合皮)を付ける
      =「無事」
D 白い表紙=「顧之居書帖二」
      
これは汚れがとれないのが不便 
E 天金=「無窓」特装本(表紙はベージュの
                  バックスキン)

白井晟一の装幀

無断転載・ディスプレイ模倣を禁止 
photo by SSSC 2010.7. All rights reserved.

2011年1月11日更新

「チェーホフ戯曲集」神西 清 訳 1958年発行
「灰色の眼の女」神西清 著 1957年
「眞実一路」山本有三 著 1936年

「道しるべ」山本有三 著 1948年

「路傍の石」山本有三 著 1941年

「無事」山本有三 著 1972年
 (題字:山本有三  装幀:白井晟一)

「夢の浮橋」倉橋由美子 著 1971年

「ホモ・モーベンス」黒川紀章 著 1969年

「西洋木造建築」白井晟一研究所 訳編 1975年
      (特注限定本は表紙・函共に鮮紅の厚紙)

「無窓」白井晟一 著 1979年
 (特注特装本は表紙・函共にベージュのバックスキン)

Seiiti Sirai's Book Design

「くるま椅子の歌」
  水上勉 著 1967年/      
(文庫)1973年

(中公新書)

(中公文庫)
「アーロン収容所」会田雄次著
  中公新書/文庫

「白井晟一の建築」作品集・白井晟一 著 1974年